
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
-
- 入居者募集・売物件看板
- 不動産応援.comで最も人気の商品。300種類のデザインサンプルから、募集看板が簡単すぐにお作り頂けます。
-
- オリジナルのぼり
- 不動産業に限らず建築業、駐車場オーナー様にも人気のアイテム。現場や店頭を目立たせるなら欠かせません。
-
- 現場シート
- 月間100枚近くご注文を頂く人気の品。建築現場を広告塔に変えてしまう優れもの!目立たせるならマスト。

当サイトでは、安全性の証明とプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しておりますので安心してご利用下さい。
不動産物件や駐車場のPRに欠かせない「看板」と「のぼり旗」。
デザインがバラバラだと一貫性がなく記憶に残りにくいことも。それではせっかくの宣伝効果が低くなってしまいます。
その反面、統一したデザインにすることで
「のぼりで興味を持ったお客様が、同じデザインの看板を見て詳細を知っていただけた」
「単なる見た目の美しさだけでなく、目立つからなのかお問い合わせが増えました」
そんなお声をいただくこともあります。
では、なぜ看板とのぼりのデザインを統一すると効果的なのか?
今回はその理由とメリットをご紹介します!
看板とのぼりのデザインを共通化するメリット
メリット1 視認性アップ!一目で認識されやすい
看板やのぼり旗は、じっくり見るものではなく、一瞬で内容を理解できるかどうかがカギになります。
色やイラスト、フォントを統一することで、遠くからでもわかりやすくなり、注目度が上がります。
特に色を揃えると、現場の色合いがまとまり、統一感が増す=視認性がかなりアップします。
こちらのお写真をご覧ください。
いかがでしょうか。
のぼりだけ、看板だけでも目立つデザインですが、デザインを統一することで相乗効果が生まれ、より強力なPR効果を発揮しています。
メリット2 信頼感・安心感を与える
企業ロゴやブランドカラー(コーポレートカラー)を統一することは、信頼感を高める重要なポイントになります。
統一感のあるデザインは、プロフェッショナルな印象を与えるため、「この会社に任せても大丈夫」と安心感を持ってもらえます。
不動産業や建築業は、「高額な取引を扱う業種」のため、信頼感が重要です。
統一されたデザインがあることで、お客様も安心して問い合わせや契約をしやすくなります。
メリット3 ストック、補充の管理がしやすい
不動産の看板やのぼりをバラバラのデザインで発注すると、在庫管理が複雑になります。
例えば、「Aデザインの看板は5枚、Bデザインは10枚、Cデザインは残りわずか」といった状況では、管理ミスが起こりやすくなります。
統一デザインなら、「残り◯枚になったら発注」という基準をシンプルに設定でき、在庫切れによる機会損失を防げます。
メリット4 費用が抑えられる
デザインごとに発注すると、少量生産になりがちで単価が高くなります。
統一デザインなら、大量発注がしやすくなり、制作コストを抑えられます。
例えば、のぼり(W600×H1800㎜)の場合、1枚作ると@5,100円ですが、30枚作ると@1,900円です。
※色数によって価格が変わります。
デザインサンプルのご紹介
看板とのぼりを同時注文のお客様から、「入居者募集看板のデザインサンプルでのぼり旗も注文したいのですが可能ですか?」と聞かれることがあります。
弊社では看板のデザインサンプルからのぼり旗をご注文いただいた場合でもデザイン費用はかからず、製作することが可能です。
ただ、横長の看板を縦長ののぼり旗にするという具体的なイメージが湧きにくい場合もあります。
そこで、よくご注文いただく看板のデザインサンプルを基にのぼり旗のひな形を用意しました。
B-26→T13-03608-1


B-29→T13-03607-1
B-136→T13-03606-1
B-1→T13-03605-1
ご希望のデザインを選んで、文字内容や配色、配置はもちろん、ロゴやイラスト、写真の挿入など、自由に変更ができますので是非ご利用ください。
まとめ
いかがでしょうか。
看板とのぼりのデザインを統一することで、ブランド力の向上、在庫管理の効率化やコスト削減など、多くのメリットがあります。
「のぼりと看板のデザイン、バラバラでも問題ないかな?」と考えていた方も、ぜひ統一デザインを取り入れてみてください。
視認性が高まり、お客様の目に留まりやすい効果的な広告になります。
統一デザインで、より効率的で魅力的な広告を作りましょう!