
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
-
- 入居者募集・売物件看板
- 不動産応援.comで最も人気の商品。300種類のデザインサンプルから、募集看板が簡単すぐにお作り頂けます。
-
- オリジナルのぼり
- 不動産業に限らず建築業、駐車場オーナー様にも人気のアイテム。現場や店頭を目立たせるなら欠かせません。
-
- 現場シート
- 月間100枚近くご注文を頂く人気の品。建築現場を広告塔に変えてしまう優れもの!目立たせるならマスト。

当サイトでは、安全性の証明とプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しておりますので安心してご利用下さい。
こんにちは。
不動産応援.comの松本です。
梅雨入りになりましたね。
この季節になると傘や防水靴など
雨対策のアイテムがテレビでも多く
取り上げられていますね。
傘一つ取ってもすごい工夫されている物や
少し変えるだけで劇的に変化したり
する物など商品開発力がすごいな~と
思いながら見ています。
私たちも負けてはいられませんね。
そこで只今、改良中の商品がございます。
それは「コンクリート立て台」です。
以前のブログでもコンクリート立て台
の事を紹介しましたね。
前回のブログ
↓↓↓
ではどのような変更をしたかと言いますと
まず写真をご覧ください。
通常の写真
↓↓↓↓
そして変更後の写真がコチラ
↓↓↓↓
どこが変わっているか分かりますか?
そうです。角パイプの角度が違います。
では角パイプの角度を変えるとどのような
変化が現れるのか?
それは・・・
前後への安定感が強くなります。
木枠と看板を取り付けた写真をご覧ください。
左右に倒れるということはまずありません。
しかし前後は弱いです。
強風が吹いたりや設置場所が少~し傾斜に
なっている場合だと倒れやすくなったりします。
そこで前後に倒れにくくする為の
対策として、各パイプの部分の角度を45度
回転させました。
こうすることにより
コンクリート部分の直径が200mmだったのを
280mmになり前後への安定感は増します。
設置するとこんな感じです。
しかしまだ商品化はされておりません。
実際本当に倒れにくいのかテストし
実証してからになります。
これから台風で風が強くなる季節になります。
この時期を乗り越えられるか見ていきたいと思います。
さてどういう結果になるでしょうか?
それではまた。
店長 ブログランキングへ
にほんブログ村