- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
-
- 入居者募集・売物件看板
- 不動産応援.comで最も人気の商品。300種類のデザインサンプルから、募集看板が簡単すぐにお作り頂けます。
-
- オリジナルのぼり
- 不動産業に限らず建築業、駐車場オーナー様にも人気のアイテム。現場や店頭を目立たせるなら欠かせません。
-
- 現場シート
- 月間100枚近くご注文を頂く人気の品。建築現場を広告塔に変えてしまう優れもの!目立たせるならマスト。
当サイトでは、安全性の証明とプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しておりますので安心してご利用下さい。
皆さん、こんにちは。
不動産応援.comの西山です。
今回は「野立て看板のデザイン」
について考えてみたいと思います。
そもそも「野立て看板」ってなんだろう・・?
とお思いの方もいらっしゃると思います。
「野立て看板」、確かに
あまり聞きなれない言葉ですよね。
「野立て看板」とは、
空き地や道路沿いなどに
設置してある看板のことです。
例えばこちら↓
野立て看板の画像です
車に乗っていると
幹線道路沿いなどで
お店の場所を示す看板や、
新しく出来たお店を告知する看板を
目にすることはありませんか?
あれも「野立て看板」です。
では、そんな「野立て看板」を作るなら
どんなデザインにすればいいでしょうか?
まず、幹線道路沿いに立てるのであれば
詳細情報などを、細々と載せるのではなく
文字数はできるだけ絞った方が良いです。
なぜなら、幹線道路沿いの「野立て看板」は
ターゲットの多くが「車やバイクに乗っている人」
になるからです。
当然、そのスピードがあるので
目に入るのは一瞬です。
そんな中で
見た人に「あっ」と思ってもらうには
見た瞬間に認識できるほどの文字量で
(大きな文字で)訴えるのが必須です。
それが食べもの屋さんであれば
人気メニュー(一押しメニュー)の
写真を大きく載せるのもおすすめです。
写真は、文字で長々と説明する以上に
効果があります。
うまく使用すれば文字だけよりも
10倍の情報量を与えることが出来る
と言われています。
ちなみに動画は文字の5000倍だとか。
例えば、お腹を空かせたドライバーが
美味しそうなラーメンの写真が入った
「野立て看板」を見たら、きっと目を引きますよね?
そこに「次の信号、左にすぐ!!」
なんて、場所も分りやすく書いてあったら
そのドライバーの心も動くかもしれません。
百聞は一見に如かずということで、
デザインしてみました↓
野立て看板デザイン案の画像です
実際にこんな感じの看板見たことありませんか?
この野立て看板のデザインを見て
あなたの食欲を刺激できれば成功です(笑)
空き地に立てる「野立て看板」の場合は、
もう少し情報を多くしても良いでしょう。
なぜなら、見る人(ターゲット)が違うからです。
先ほどの場合は、ターゲットは不特定多数でしたが
分譲地にいる方たちはその土地に興味のある人です。
興味のある人は
詳細情報を知りたいはずです。
おそらく、その看板の前に立って、
見えなければ看板に近寄ってでも
まじまじと見るはずです。
だからと言って文字ばっかりの看板を立てたところで、
読む気もうせてしまいます。
まずはこの看板には何について書かれているか、
アピールポイントを明確にすることが大事です。
近寄って見ていただくためには、
看板に気づいてもらう必要がありますからね。
タイトルは大きく訴求すると良いでしょう!
こんな感じ↓
分譲看板の画像です
これなら、「土地の分譲販売」であることが
一目瞭然ですし、その地域で土地を探している人は
看板に近寄ってでも、土地の区画、その広さ、価格
をチェックすることでしょう。
看板のデザインだけでなく、何かをデザインする時は、
誰が、いつ、どんな状態で見るものなのか、
いや、
誰に、いつ、どんな状態で見て欲しいのか、
ということを明確にイメージした上で
デザインをした方がいいということです。
それでこそエッジが効いてきます。
ターゲットを明確にすれば、
デザイン自体もやりやすくなると思います。
以上、今回は野立て看板のデザインについての
お話でした。
是非参考にしてください。
店長 ブログランキングへ
にほんブログ村